SSブログ

考具 こうぐ [アイデア]

今日は前回に続いてアイデアのお話

アマゾンを見ても、本屋さんのアイデア本のコーナーでも
よくみかける3大?アイデア本とは
 ○アイデアの作り方
 ○アイデアのヒント
 ○考具  だと思ってます。
偶然ですが、出版社は3冊とも阪急コミュニケーションズ

考具?って何?
いい筆使いでしょ! (あいだみつをみたいに味がある?ちょっと褒めすぎか!)
考具.jpg


考具(こうぐ) 加藤昌治さん 著 
考えるための道具
つまりアイデアを作り出すツールのことなんです。
すばらしいコピーだと思いませんか?
この言葉を作った人は、博報堂の嶋本氏であり、本への使用を快諾してくれたとありました。

カバーと帯付の色合いもいい感じです。
2003年初版ですから7年近くたっています。
本屋さんで見ると29刷もいってるのですから、間違いなく隠れたベストセラーです。
考具表紙.jpg


内容は、
①情報が頭に入ってくる考具- カラーパス 聞き耳 ちょいメモ 他
②アイデアが拡がる考具- ポストイット マンダラート 他
③アイデアを企画に収束させる考具- 5W1Hフォーマット ビジュアライズ 他
④行き詰まったときの考具- アイデアマラソン 問いかけの展開 他
⑤あなただけの考具- 情報メディア プロダクト 他 

僕が良かったのは、3つ カラーパスとマンダラートとちょいメモ

カラーパスは、説明を省略。
マンダラートは、大きな正方形の中が区切られた9つの正方形セル
真ん中にテーマを書き、テーマに関連することを書いて8つのセルを埋めます。
またその一つのセルをさらに展開していく。
一直線の横罫ならなかなかできないけれど、四方八方、放射状に展開していくイメージです。
頭の回路をトレースしたような考具とありました。

ちょいメモは、
本文の中にも 著者の生文字があってよくわかります。
最近はワープロやメールの文字に慣れ、
個性の塊である筆跡を見る機会がほんとに減ったと思う。
他人の字 清書ではない アイデア筆跡には味と深みを感じる。
僕の年代は、女子の書く文字が綺麗であったり、丸くかわいかったりしていて
それだけで関心を持った?もんである。

最後はおまけ
本のカバーを外してみると・・・・・
DSC00863小.JPG


ちょいメモ拡大はこれ!
ちょいメモ.JPG


最後に
なぜアイデア本が必要か?
それは企画をたてたいからですね。
企画とは、企てて画すること つまり構想して実行手順を明らかにすること
大胆に企て(アイデアを出し) 緻密に実行する!
発散と収束

この本には、発散と収束のシンキング・ツールが書いてあります。

学生からエグゼクティブまで。
アイデアが欲しい全ての人々へ。

考具 いつかは広辞苑に載ること間違いなし?


考具 ―考えるための道具、持っていますか?

考具 ―考えるための道具、持っていますか?

  • 作者: 加藤 昌治
  • 出版社/メーカー: 阪急コミュニケーションズ
  • 発売日: 2003/04/04
  • メディア: 単行本



タグ:アイデア
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。